![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
「つち」のこと |
|
![]() |
「つち」 とは、粘土のこと。 なぜだかわかりませんが、やきものをはじめてからそう呼んでいます。 今となっては、「ねんど」、と呼ぶのに抵抗さえ感じます。 別にどちらでもいいことですが、「つち」 と呼ぶ方が心地よいのです。 「つち」には「ねんど」より広がりを感じるからかも知れません。 陶芸家の中には、子供の頃のドロンコ遊びの感触が忘れられない という方がおられます。 さて自分はというと、ドロンコ遊び・・・苦手でした。 手がザリザリしたり、乾いてきたらカピカピするのが嫌で嫌で・・・ それに、服が汚れるのも嫌・・・ 工作の課題が、「ねんど」の日はとてもブルーでした。 そんな子供が、今や「ドロンコの日々」ですから、人生わかりません。 (まあ、今でもカピカピはちょっと嫌ですが・・・) 土練りのときのひんやりとした感触 ロクロを挽いたときの手のひらを押しかえす力 挽きあがったときのしっとりとした張り 削るときスルスルとリボンのように指の間を滑り落ちる様 そのどれもが心地よく、魅力的です。 そしてそのどれもが、「つち」だからこそ感じられるのだと思います。 |
|
|
Copyright(c)2006.Satoshi Masuda.All rights reserved |